たべ新聞

0

食べ物

5/17は「世界高血圧デー」

2013.05.02

今年も「世界高血圧デー」が近づいてきました。

世界高血圧デー:World Hypertension Dayは、高血圧およびその管理に関する啓発を目的として2005年に創設されました。世界25か国以上が参加し、2007年からは日本も参加しています

 

世界高血圧学会の発表によると、高血圧症の患者数は全世界で9億7200万人と推定されています。内訳は、先進国が3億3000万人、発展途上国が6億3900万人であり、全世界的な問題であることがわかります。

 

高血圧症の予防および治療の目的は、血圧をコントロールすることにより、心筋梗塞や脳卒中などの発症を抑制し、合併症などによる死亡を防ぐことにあります。そのためには、予防でも治療でも、生活習慣の改善は必須です。

 

今回は、生活習慣の中でも、高血圧症予防のための「食生活」に注目します。

 

高血圧と聞くと、「減塩」を思い浮かべる方も多いと思いますが、なぜ「減塩」が必要なのでしょうか。

食塩に含まれるナトリウムは、血管の中に水を取り込みます。すると血液量が増えます。増えた血液を運ぶには、いつも以上に心臓に負荷がかかり血圧が上がります。またそれと同時に、ナトリウムは血管を収縮させるため、ダブルで血圧が上がってしまうのです。

 

現在の日本人の食塩摂取量は約11gです。(※1)減塩の目標は6g未満(※2)ですので、今の摂取量から半分くらいまで減らす必要があります。

 

例えば、おみそ汁には約2gの塩分が含まれています。毎食おみそ汁を飲むと、それだけで1日の目標摂取量に達してしまいます。1日3回の汁物を、1日1杯に減らすことで、約4gの減塩につなげることができます。

 

みなさんは、どのように減塩しますか?

 

ミキ薬局では、さまざまな減塩商品を取り扱っております。

また、減塩についてのご相談も承っております。

栄養士による健康栄養相談も実施しておりますので、詳しくは、店舗スタッフにお尋ねください。

 

※1 平成23年度国民健康・栄養調査結果の概要

※2 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン2009

 

 

ミキ薬局減塩おススメ商品

なりす うすしお味生活シリーズ 

ドレッシング・ぽん酢

塩分を約65%カットしています。化学調味料・合成着色料・合成保存料無添加は使用していません。

サラダはもちろん、冷しゃぶや温野菜、ステーキソースなど、様々な料理にお使いいただけます。

 

 

Soupで野菜

こちらも化学調味料無添加です。1食あたり塩分0.9gと控えめですが、野菜本来の旨味としゃきしゃき食感で、おいしく減塩できます。

 

 

【商品取扱い店舗】

うすしお味生活シリーズ ドレッシング・ぽん酢

ミキ調剤薬局渋谷店

うすしお味生活シリーズ Soupで野菜

ミキ調剤薬局渋谷店本店

 

食べ物

2025.09.18化粧品
【皮膚と栄養】924 防災とお肌の健康㉑ 田端店のオススメ‐9 プロテインパウダー
2025.09.17化粧品
【皮膚と栄養】923 防災とお肌の健康⑳ 田端店のオススメ‐8 乳製品 
2025.09.16化粧品
【皮膚と栄養】922 防災とお肌の健康⑲ 田端店のオススメ‐7 クラッカー 
2025.09.13化粧品
【皮膚と栄養】921 防災とお肌の健康⑱ 田端店のオススメ‐6 食べ慣れたお菓子 
2025.09.12化粧品
【皮膚と栄養】920 防災とお肌の健康⑰ 田端店のオススメ‐5 ドライフルーツ 
2025.09.11化粧品
【皮膚と栄養】919 防災とお肌の健康⑯ 田端店のオススメ‐4 サプリメント 
2025.09.10化粧品
【皮膚と栄養】918 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐3 濃厚栄養食    
2025.09.10ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】10月 イベント開催のご案内 
2025.09.08化粧品
【皮膚と栄養】917 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐2 果実製品
2025.09.06化粧品
【皮膚と栄養】916 防災とお肌の健康⑭ 田端店のオススメ‐1 レトルト総菜
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養