たべ新聞

0

食べ物

【5/17世界高血圧デー】~減塩は未来の自分を守る味方~

2015.04.27

毎年たべ新聞でも紹介している「世界高血圧デー」が今年も近づいてきました。

 

高血圧予防のための「減塩方法」について今一度確認していきましょう!

   

◆身近なことから始められる減塩習慣 ◆

(1)1日1汁を心がける:

      つい飲みたくなってしまう味噌汁・スープなどの汁類は塩分高め。1日1杯までを心がけましょう!

 

(2)しょうゆやソースはかけずに「付ける」:

      小皿に少量出しつけて食べることで、自分で塩分量を調整しやすくなります。

 

(3)ハムなどの加工食品を少なめに:

      おいしさや保存性向上、食品加工上のために塩分が多く使用されているため、摂取量には注意が必要です。

 

(4)野菜・果物の力で塩分を体の外へ:

      カリウムを多く含む野菜や果物を食べることで、塩分(ナトリウム)を体の外へ排出することができます。

  ※腎臓疾患がある方は、医師にご相談ください。

 

(5)腹八分目で一石二鳥

      満腹になる1歩手前で食事を終えることで、余分なエネルギー摂取を防げるとともに、

    塩分の摂取も抑えることができます。

 

 

食習慣の改善は、小さな積み重ねが非常に重要です。

この機会に未来の自分の健康を守る「減塩」を始めてみませんか?

 

ミキ薬局では、減塩をサポートする商品を多数取り扱っております。

また、栄養士による健康栄養相談も実施しておりますので、是非店舗スタッフにお尋ねください。

 

 

<ミキ薬局 減塩おすすめ商品>

5月限定で、減塩商品をお買い上げ500円毎塩対策サンプルセットをプレゼントしております。

※キャンペーン実施店舗:ミキ調剤薬局

 

※価格は全て税抜表記です。 

※掲載商品・価格は店舗により異なります。一部取扱いのない場合もございますので予めご了承下さい。

食べ物

2025.10.09化粧品
【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
2025.09.29化粧品
【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養 
2025.09.27化粧品
【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養