食べ物
たんぱく質とプロテイン
2020.03.30
こんにちは!ミキ薬局 管理栄養士の森です。
今回は前回に引き続き「たんぱく質とプロテイン」についてお話ししたいと思います!
突然ですが、みなさんはたんぱく質とプロテインの違いはご存知でしょうか??
実は・・この2つ同じものなのです!
たんぱく質は英語で「protein(プロテイン)」と表記されます。
ですが一般的にプロテインといえば
たんぱく質を凝縮し、ビタミンやミネラルを付加した食品あるいはサプリメント製品を指すことが多く
食品に含まれる成分としてのたんぱく質とは別のものといった認識で捉えられることが多いといえます。
身体を作る役割のたんぱく質は、どの年代の方にも必要不可欠な栄養素ですが
年々摂取量が低下傾向にある現状です。
日本人の食事摂取基準によると
1日のたんぱく質推奨量は成人男性で60g、成人女性で50gとされていますが
スポーツ選手のように活動量の多い方は一般の方よりも多くのたんぱく質を摂取する必要があります。
まず1番はバランスの良い食事から、必要量のたんぱく質と様々な栄養素を摂取すること。
そして食事で不足している分を補助する目的で、プロテイン製品の利用を検討することをお勧めします。
最近では市販されているプロテイン食品も増えてきましたね。
メーカーごとにたくさんの種類があり、利用される方によって目的も様々です。
使用の際は“各メーカーで定められている使用方法・容量をきちんと守り目的に合わせた製品選び”
を意識してください。
さらにプロテインについての知識や情報も各メーカーのHPに記載されています。
とても勉強になるので興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね!
スポーツ栄養
- 2022.05.27栄養士より
- 【商品紹介】2021年度下半期 アマノフーズ商品 人気ランキング
- 2022.05.27化粧品
- 【皮膚と栄養】155 栄養成分のイメージと実際⑮ 脂と油
- 2022.05.26化粧品
- 【皮膚と栄養】154 ちょっと寄り道 2022年4月1日より~
- 2022.05.25化粧品
- 【皮膚と栄養】153 栄養成分のイメージと実際⑭ 加工食品の甘味料
- 2022.05.24健康のレシピ
- 【養命酒製造の黒酢レシピ】黒酢サバ大根
- 2022.05.24化粧品
- 【皮膚と栄養】152 栄養成分のイメージと実際⑬ 白砂糖と黒砂糖
- 2022.05.23化粧品
- 【皮膚と栄養】151 栄養成分のイメージと実際 ⑫ ジュース・スムージー
- 2022.05.21化粧品
- 【皮膚と栄養】150 栄養成分のイメージと実際⑪ 野菜と果物
- 2022.05.20ミキ薬局からのお知らせ
- 【2022年5月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っております
- 2022.05.19化粧品
- 【皮膚と栄養】149 栄養成分のイメージと実際⑩ 主食(穀類)