食べ物
筋肉と骨の健康を!
2020.04.23
こんにちは! ミキ薬局の管理栄養士 畠山です
新緑やツツジの花が鮮やかで、外気の心地よい季節です
ココロとカラダの健康のため、『三密』を避けつつ、外で体を動かしませんか?
運動と日光浴は身体の健康のみならず、気分転換や、睡眠の質の向上など体内リズムの調整にも
関わります
*1日20~30分程度の運動をしましょう
骨や筋肉の原料となる 栄養素 は、刺激を与えることによって利用効率が増します
せっかく食事やサプリメントから摂った栄養素も、活動量が不足の状態では十分に活用されません
ウォーキング(屋内ではその場での足踏み)やラジオ体操、ストレッチ、などをおすすめします
*日光浴をしましょう
皮膚に日光の紫外線が当たる事で、皮膚の下でビタミンDが作られます
室内にこもっていては、そのチャンスも逃してしまいます
このため、屋外または日の当たる窓辺で体を動かす時間を作ることをお勧めします
これから紫外線の強くなる夏場にかけては、窓辺や木陰で10~20分程度、ベランダや地面の
照り返しを浴びるだけでも日光浴の効果は得られます
朝、目覚めと共に日光を浴びる事で体内時計に生じた時差の修正をすることもできます
*骨や筋肉の健康を支える栄養素の一例
①たんぱく質:筋肉をつくると共に、骨にカルシウムを結びつけ、しなやかで粘り強い骨を作ります
肉・魚・卵・乳・大豆製品に特に豊富です
②ビタミンD:カルシウムを骨に結びつけ易くすると共に、たん白質を利用し筋肉の合成を助けます
皮膚に日光の紫外線を浴びても体内で作ることが出来ます
干したキノコ・鮭などの魚類に豊富です
生のキノコも、10~20分間日光を当てても増やすことができます
③ビタミンK:骨にカルシウムを結び付けやすくし、丈夫な骨を作ります
納豆・海藻・抹茶・葉野菜・青汁やクロレラなどに豊富です
④ビタミンC:たんぱくからコラーゲンを作り、筋肉や骨の組織をしなやかに丈夫にします
これにより皮下筋肉が皮膚を支え、ハリを与えるとして、美容面でも注目されます
野菜・果物に豊富です
*注意:健康状態や服薬内容により、これらの栄養成分に摂取摂取がある場合は
主治医に相談しましょう
スポーツ栄養
- 2023.02.01化粧品
- 【皮膚と栄養】365 フキ(蕗)
- 2023.01.31化粧品
- 【皮膚と栄養】354 ササ(笹)
- 2023.01.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2023年2月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2023.01.28化粧品
- 【皮膚と栄養】353 ヨモギ(蓬)
- 2023.01.27栄養士より
- 【イベントのご案内】ポッカスタンプカードキャンペーン
- 2023.01.27化粧品
- 【皮膚と栄養】351 ゲットウ(月桃)
- 2023.01.26化粧品
- 【皮膚と栄養】350 オレガノ
- 2023.01.25化粧品
- 【皮膚と栄養】349 レモンバーム(メリッサ)
- 2023.01.24化粧品
- 【皮膚と栄養】348 パプリカ
- 2023.01.23化粧品
- 【皮膚と栄養】347 マジョラム