たべ新聞

0

食べ物

皆様は『食物繊維』というとどのようなイメージが浮かびますか?

2010.08.16

一般的には『ごぼう・こんにゃくに多く含まれる』 『健康に良い』 『便通によさそう』などというイメージが浮かぶようです。今回はそんな食物繊維について少しお話したいと思います。

 

まずはじめに食物繊維とは?
食物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総称です。
食物繊維は、糖尿病や心疾患などの生活習慣病予防に効果があることがわかり、「第6の栄養素」として近年注目されるようになりました。

 

食物繊維の種類
食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があります。
いずれもその働きを発揮するためには、十分な水分と一緒に摂取する必要があります。

 

・水溶性食物繊維
水に溶けることでゲル状になり、食品の消化吸収を緩やかにします。血糖値の急な上昇を抑えたり、胆汁酸のコレステロールの再吸収を抑制したりする働きをします。
また、腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える・便の水分を保持する、ことによって便の柔らかさを保ち、排便をスムーズにすることから便秘解消効果が期待できます。
果物のペクチンや、コンニャクのグルコマンナン、海藻類のフコイダンなどがこの分類です。
・不溶性食物繊維
繊維自体が水に溶けない分、水を多く吸収して数倍に膨れ、これが物理的に腸を刺激し、ぜん動運動を活発にすることで排便を促します。
野菜や穀物のセルロース、エビやカニの殻に含まれるキチン・キトサンなどがこの分類です。

 

健康維持のためにも積極的に摂ってゆきたい食物繊維ですが、日々のお食事ではどうしても不足しがち!

※(平成20年度国民栄養調査結果より推定すると、男女とも1日約15gにとどまっています。2010年日本人の食事摂取基準では、生活習慣病予防のための目標量として、1日に男性19g、女性17gが謳われています。)そんな食物繊維を簡単に、しかも手軽に摂れる商品をご紹介するのですが一言で『食物繊維』といいましても、種類・用途等も違うので食物繊維part1part2とわけ2ヶ月間にわたりご紹介していきます。

 

食物繊維Part1としてご紹介するのがこちら!
まるごとサトウキビから生まれた新素材食品『ファイバセル』を使い、岡山の人気洋菓子店「ル・フォワイエ」のパティシエが焼き上げた! 体に嬉しくて美味しい焼きドーナツ!

    

 

ファイバードーナツ

◎ チョコレート:230円

◎ 抹茶:230円

◎ プレーン:210円

(税込価格)

 

 不足しがちな食物繊維をドーナツで補っちゃいましょう♪ドーナツ1つに約レタス1個分の食物繊維が入っています。腹持ちがいいので朝食やおやつにピッタリ!!

 

◆◇◆ スタッフの試食感想 ◆◇◆
・美味しくてビックリした!
・バームクーヘンみたいにしっとり
・時間がなくて食事ができない時のつなぎにいいかも

 

ところで、『ファイバセル』ってなに?
ファイバセルはサトウキビの副産物であるバガス(搾汁後の残渣)を、独自の製法により用途に応じて微粉砕した粉末食物繊維です。
食物繊維(80%以上)の他に鉄分やカリウム、カルシウムなどのミネラル分等の成分が含まれており保存料や着色料などの食品添加物を一切使用しない100%自然素材です。

 

【取扱店】ミキ調剤薬局:03-3342-2388

※現在では販売しておりません(2014・2)

 

 

食べ物

2025.10.09化粧品
【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
2025.09.29化粧品
【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養 
2025.09.27化粧品
【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養