たべ新聞

0

食べ物

【皮膚と栄養】963 たんぱく質の摂り方⑥ 乳たんぱく

2025.11.27

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

今回は動物性たんぱく質のひとつである乳たんぱくの特長についてご紹介します。

私達が日常的に利用する乳は一般的には牛乳です。

牛乳には100gあたり3.3~3.4gのたんぱく質が含まれます(季節による)。

その8割はカゼインという固形たんぱくで、2割が液体の乳清たんぱくです。

カゼインはゆっくりと吸収され、カルシウムの吸収を促す特長があります。

乳清たんぱくは、ヨーグルトを器からすくい取った時にしみ出て来く薄い黄緑色がかった澄んだ液体です。

速やかに吸収され、筋肉の生成を促す種類のアミノ酸が豊富です。

前回のお話で触れたアミノ酸価は、乳たんぱくの場合は100です。

乳は一度に100g以上の分量を容易に摂りやすい飲料で、カルシウムが豊富です。

また、乳酸発酵によってチーズやヨーグルトに加工すると、カルシウムが乳酸カルシウムに変化して吸収率が高まります。

 

近年では、

・鉄やカルシウムを添加した栄養強化タイプの低脂肪乳やヨーグルト

・乳糖不耐症(牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする)の方向けの乳糖を除いた乳製品

なども市販されており、お試しの価値があります。

なお、乳糖不耐症の方でもチーズやヨーグルトなら食べられるという例が多いです。

これは、乳糖が乳酸発酵の際に乳酸菌のエサとして消費され減少するためです!

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.11.27化粧品
【皮膚と栄養】963 たんぱく質の摂り方⑥ 乳たんぱく
2025.11.08化粧品
【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
2025.10.17化粧品
【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介 
2025.10.15化粧品
【田端店】来週開催のイベントご案内 
2025.10.14化粧品
【皮膚と栄養】941 醤油
2025.10.11化粧品
【皮膚と栄養】940 塩麹
2025.10.10化粧品
【皮膚と栄養】939 麹
2025.10.09化粧品
【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養