食べ物
【皮膚と栄養】928 発酵食品の特長
2025.09.26
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回は発酵食品についてのお話です。
発酵食品は、微生物の人体に対して有益な作用を利用した加工食品です。
(反対に、微生物による有害な作用は腐敗といいます。)
例えば甘酒は、微生物が米飯のでん粉を分解して糖に変えることで、消化が良くなり甘味が増します。
また、穀物や芋のでんぷんや果実の糖からお酒を造ったり、
穀類の粉の生地の中に炭酸ガスの気泡を生じさせ、加熱によって膨らませてスポンジ状の柔らかなパンにするのも発酵です。
さらに、大豆や乳類のたん白質も、アミノ酸に分解することで消化が良くなり、良い香りを生じ、旨味も増します。
味噌や醤油やチーズなどがその例です。

10月20~24日にご紹介イベントを開催する、キッコーマン こころダイニングの
『サクサク醤油アーモンド』『サクサク塩麴レモンカシューナッツ』も、
醤油や塩麹といった麹をベースとした発酵調味料を用いた調味料です。
香ばしいナッツや香辛料とのブレンドにより、食感と風味が楽しめます。
ゆで野菜等の食材と和えたり、料理のトッピングにしたり、鍋物のタレに加えるなど、
さまざまなアイデアで食感と風味を楽しんでいただきたいです。
その豊かな風味は、減塩の助けにもなります!
ぜひお試しください♪
化粧品
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
- 2025.10.17化粧品
- 【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介
- 2025.10.15化粧品
- 【田端店】来週開催のイベントご案内
- 2025.10.14化粧品
- 【皮膚と栄養】941 醤油
- 2025.10.11化粧品
- 【皮膚と栄養】940 塩麹
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料









