食べ物
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.04
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回はレモンについてのお話です。
かんきつ類の果汁や果皮は、さまざまなジャンルの料理の風味付けに用いられます。
特に、レモンの爽快感のある香りやスッキリとした酸味は、料理の味を引き締めます。
レモンの酸味によって、塩味を控え目にしても美味しく調味することができます。
10月20~24日にご紹介イベントを開催する、キッコーマン こころダイニングの
『サクサク醤油アーモンド』『サクサク塩麴レモンカシューナッツ』では、
サクサク塩麹レモンカシューナッツにレモンの果汁と果皮が加えられています。
カシューナッツ特有の甘味と塩麹の旨味のあとから、レモンの風味が広がります。
そして、これらの材料のブレンドによってレモンの酸味はとてもまろやかです。
酸味が苦手、という方にも、安心してレモンの風味をお楽しみいただけます。
お勧めは塩焼きそばやパスタなどの麺料理です。
もちろん肉・魚料理のトッピングにも!
爽やかなアクセントとなり、食材の風味を引き立てます♪
化粧品
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養
- 2025.09.27化粧品
- 【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
- 2025.09.26化粧品
- 【皮膚と栄養】928 発酵食品の特長
- 2025.09.25ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】10月開催イベントのご案内
- 2025.09.24化粧品
- 【皮膚と栄養】927 防災とお肌の健康㉔ 田端店のオススメ‐12 栄養製品
- 2025.09.19化粧品
- 【皮膚と栄養】925 防災とお肌の健康㉒ 田端店のオススメ‐10 経口補水液