食べ物
【皮膚と栄養】939 麹
2025.10.10
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回は麹についてのお話です。
麹は、麹菌を蒸した米・麦・大豆などの穀類に付着させ繁殖させたものです。
麹を食品に混ぜて発酵させ、でんぷんやたんぱく質を分解して糖類やアミノ酸にすることで、消化が良くなったり、特有の甘味や旨味、芳香が生じます。
主に。米麹は甘酒・漬物・日本酒・焼酎・味噌、麦麹は醤油・味噌・焼酎、大豆麹は醤油・味噌などの製造に使用されます。
そしてこれらは、10月20~24日にご紹介イベントを開催する、
キッコーマン こころダイニングの食べる調味料
『サクサク醤油アーモンド』『サクサク塩麹レモンカシューナッツ』の原料の、フリーズドライの醤油(もろみ入り)や塩麹の製造に利用されており、素晴らしい風味を作り出しています。
化粧品
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養