化粧品
【皮膚と栄養】848 精製食品① 精製の長所・短所
2025.06.04
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回より精製食品についてのシリーズです。
私達が日頃口にする食品には、精製加工されたものがとても多いです。
特定の部分を残しその他の部分を除いたり、特定の成分を抽出したもので、米・小麦粉・蕎麦粉・砂糖・油・塩などがその例です。
精製食品は全般に色が淡く香りは穏やか、味は雑味が無くスッキリと上品な傾向で、料理に用いた際は食材の風味を邪魔しません。
また、蜂蜜や油などは純度が増すことで透明度が増し、低温環境でも結晶や沈殿物が生じ難く取扱い易くなるほか、酸化のような成分変化も抑えられて消費期限が延長する場合があります。
なお、精製食品にはこれらの長所と共に、本来の風味や栄養が除かれてしまいがちという短所もあります。
食品の精製加工の有無を上手に使い分けて、皮膚や身体の健康に役立てましょう。
そして、食生活をより楽しく豊かなものにしましょう!
~ 次回から具体的な食品の例を挙げてご紹介をします ~
健康のレシピ
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1
- 2025.07.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料
- 2025.07.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料
- 2025.07.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料
- 2025.07.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
- 2025.07.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
- 2025.07.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
- 2025.07.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
- 2025.07.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】882 サプリメントの原料⑧ 食物繊維