たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】851 精製食品④ 油

2025.06.07

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

今回は油のお話です。

【バージンオイル】

植物の実や種子を絞っただけの油をバージンオイルといいます。

オリーブ油がその代表例です。

バージンオイルは、ビタミンや、ポリフェノール・芳香成分による風味などの利用を目的としています。

【半精製油】

雑味などを除いた油で、一般的なオリーブ油やごま油です。

不純物も含まれるため、冷蔵庫内のような低温で保管すると沈殿物が生じたり固まる場合があります。

【白絞油(しらしめゆ)】

精製した植物油です。  大豆油や綿実油などがあり、加熱調理用です。

【サラダ油】

白絞油をさらに精製してロウ成分を除くと、生食できる油がサラダ油となります。

これは流動性が高く、サラリとした口当たりで親しまれています。

なお、精製度の高い油はビタミンやポリフェノール等の多くが除かれています。

 このように、油は精製の度合いにより風味や食感の軽さに差が生じるため、目的に応じて使い分けることがお勧めです。

 

【薬用(外用)・スキンケア用油】

小麦胚芽やナッツなどを原料とした食用油を皮膚に塗布すると、油に微量に含まれる成分の刺激によって炎症を生じたり、食物アレルギーを招く場合があります。

このため、薬用油(外用油)やマッサージオイル等は、食用油よりもはるかに高い精製度で製造されています。

注意:皮膚への塗布を目的とした油は食用を前提とした精製をしていないため、食用にはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】イベントご参加の御礼
2025.10.30化粧品
【皮膚と栄養】952 干し野菜
2025.10.29化粧品
【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
2025.10.28化粧品
【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養