化粧品
【皮膚と栄養】900 サプリメントの原料㉖ 食品添加物7
2025.08.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
お肌や身体の健康のため食事の補いとして利用されるサプリメントは、食品に分類される製品です。
原材料の性質や機能を損なわずに形状や品質を保ったり、外観や風味を整える事を目的に、一般食品と同様に食品添加物が使用される事が多いです。
そこで田端店で販売中の製品の原材料表示をもとにその例をシリーズでご紹介します。
今回は光沢剤・着色料・発色剤・漂白剤のお話です。
(↓使用目的の一部)
・光沢剤:ガムや飴、サプリメント粒などの表面を艶やかにする(蜜ロウ等)
・着色料:原材料の本来の色やイメージを再現する(マリーゴールド色素・クチナシ等)
・発色剤:ハム等、加熱により変色する食材の本来の色調を補う(亜硝酸ナトリウム等)
・漂白剤:アンズなどのドライフルーツ類の変色を元の色調に整える(亜硫酸塩 等)
これらの働きによって製品の外観が美しく整い、楽しさや清潔感・安心感が得られます。
サプリメントを継続して利用するための、モチベーションの保持に役立っています。
健康のレシピ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養
- 2025.09.27化粧品
- 【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?