たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方

2025.10.27

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

毎日、野菜をたっぷり召し上がっていますか?

今回は淡色野菜についてのお話です。

1日当たり230gが、目安の摂取量です。

キャベツ・もやし・キュウリ・キャベツ・れんこん・白菜・里芋やジャガ芋などの根菜類が挙げられます。

カロテン量が少なく、断面の色が文字通り淡色であるのが特徴です。

色が淡いことで栄養が少ないような印象を受けがちですが、実際は多様な栄養成分が充実しています。

例えばもやしは、種子が発芽した状態で、これから植物が葉を広げ光合成を始めるまでの成長に要する栄養を備えています。

このため、ビタミンCやビタミンB1、たん白質やカルシウムなどが豊富です。

年中価格が安定しており、食卓の心強い味方です。

1日分の目安摂取量は、生野菜ではかなりカサがありますが、淡色野菜は風味にクセが無くさまざまな料理として、また付け合わせとして食べ易いです。

山かけ・大根おろし・汁物・具だくさんの焼きそば・煮浸し・煮もの・酢の物やナムル・浅漬け・シチューなど・・・

また、加熱調理により繊維が軟化しカサが減ると、調味料の使用量が抑えられ、減塩効果があります。

加熱調理による栄養の減少が心配されがちですが、目標量の野菜をしっかり摂る事によりカバーできます。

栄養成分の充実した新鮮な野菜を入手し、早めに調理し食べることをお勧めします。

 

 

化粧品

2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
2025.10.21化粧品
【皮膚と栄養】945 旬の野菜
2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
2025.10.18化粧品
【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
2025.10.17化粧品
【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介 
2025.10.16化粧品
【田端店】大人向け粉ミルクの取扱いを始めました 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養