健康のレシピ
旬の食べ物(72) 昆布
2012.06.25
昆布
一見すると黒くぬめり不気味な昆布や海藻。
日本や韓国、アイルランド、南米などの一部地域を除いては不要なもの、藻屑として扱われています。
しかし日本では食生活に不可欠な存在です。特に昆布は味覚の基本である出汁(だし)を取る素材として、養殖・輸入までしている食材です。
昆布の生産量の9割以上は北海道産で、だしの風味や色・厚みなどの形状は産地によって異なり、料理によって使い分けられます。
冬に発芽した昆布は、2年目の春から夏に育った葉を収穫します。
昔は北前船により北海道から大阪へと海運により運搬され、日本全国に普及しました。
琉球との交易材料でもあり、現在に伝わる沖縄料理にも頻繁に登場します。 琉球では中国への朝貢品として昆布を用いました。
旨味調味料(商品名『味の素』)の成分であるグルタミン酸は、現在でこそ原料は異なりますが(さとうきび 他)、昆布から発見された旨味成分です。
植物性の旨味成分と動物性旨味成分を併せて用いると旨味が数倍にも強まります(相乗効果)。
このため、汁物や鍋物の出汁、麺類のつゆなどには昆布とかつお節の出汁を組合せて用いることが多いです。
昆布にはヨード(ヨウ素)が含まれますが、日々の食事で出汁やつくだ煮として利用する程度では通常は過剰摂取のおそれはありません(甲状腺疾患を除く)。
昆布の栄養成分である食物繊維やミネラル、カロテンなどは、出汁に溶け出ず出し殻に残るものが多いです。だしを取ったあとの昆布も有効活用しましょう。
健康のレシピ
- 2025.08.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
- 2025.08.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
- 2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
- 2025.08.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
- 2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
- 2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.07.31健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1
- 2025.07.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料