化粧品
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.05.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
皮膚の角質層が潤いを失うと、バリア機能が低下します。
さらに、バリア機能を損なうことで皮膚の保湿性が損なわれ乾燥します。
すると、皮膚は透明感を失って皺っぽい外観になるほか、刺激に対し敏感になり、炎症を生じ易くなります。
そして、ダメージのある箇所からは異物の侵入も生じ易くなります。
例えば、ウイルスや細菌などの異物の侵入が、炎症や感染症を招きます。

また、唇や手肌の荒れた箇所からアレルギーの原因物質(アレルゲン)の侵入が続くと、アレルギーを発症することもあります。
その原因物質がスキンケア製品等の成分の場合もあれば、食品成分の場合もあります。
例えば、特定の食品(例:小麦粉等)を素手で扱う機会の多い方の手肌が慢性的に荒れていると、バリア機能を損なった皮膚を介し、食物アレルギーを生じる例もあります。
このような悪循環を招く事のないよう、スキンケアとインナーケア(水分・栄養の摂取・血行促進)によって皮膚のバリア機能を保護・修復し、潤いを保ちましょう。
健康のレシピ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









