化粧品
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今朝は何を召し上がりましたか?
夕食から朝食までの間隔は約12時間あり、その間に消化器は安静状態に移行します。
すると内臓や体の深部の温度が下がり、深い睡眠の間に身体組織の新陳代謝が進みます。
そして夕食時に摂った糖質は睡眠中に消費され、起床時にはほぼ枯渇します。
なお、脳が通常利用する栄養素は糖質のみで、その量は全身の消費量の2割を占めます。
もし、朝食を抜いたり摂り方が少ないと、脳はたちまちエネルギー不足に陥ります。
脳はホルモン分泌調整等の生命活動を担う器官のため、その機能の保持は不可欠です。
このため、身体は筋肉を分解して糖に作り替え、脳の需要に応じます。
けれどもその結果、筋肉が減少するだけでなく、分解に伴う副産物も多量に生じます。
多量の副産物は血液により腎臓に運ばれて濾過され、体外に排出されますが、その際腎臓に大きな負担を与えます。
さらに、血液は就寝中の発汗によって起床する頃には濃くなっています。
このため、朝食で飲食物から十分に水分を補わないと、腎臓への大きな負担が昼食時まで持続することになります。
朝食を摂ることで糖質・水・筋肉の原料となるたん白質や、各種栄養素を十分に確保し、全身の機能や健康を保ちましょう。
なお、朝食にたん白質を摂るとで睡眠中に低下した体温が上昇し、身体機能・動作が円滑になる利点もあります。
これにより、身体のコンディションがいち早く反映され易い皮膚組織も、健やかな状態に導かれます!
健康のレシピ
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】本日よりベジチェック測定会を行っております