たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】861 肉の種類と栄養⑥ 鹿肉

2025.06.19

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

今回は鹿肉のお話です。

野生や飼育の鹿が食肉に利用されます。

流通は多くありませんが、鹿肉を扱う精肉店・道の駅・物産館などで精肉や缶詰のような加工品を入手できます。

鹿肉は高たん白・低脂質・低カロリーでビタミンB群や鉄・亜鉛・銅が多く、肉質は緻密で柔らかいのが特徴です。

このため、鍋(もみじ鍋)やロースト等が人気です。

さらに、鉄が非常に豊富なため、貧血対策の食事への利用価値が高いです。

その反面、鉄は酸化し易いため、野生鹿の狩猟後に血抜きが足りないと、酸化により肉が臭うようになります。(飼育の鹿肉は適切に処理されます。)

また、野生の鹿肉は寄生虫やE型肝炎などのリスクがあるため、十分に火を通すことが必要です(飼育の鹿も、野生の鹿を捕え飼育する場合があるため生食は避けます)。

鹿肉がもっと入手し易くなってほしいものです。

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.11.22化粧品
【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
2025.11.21化粧品
【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
2025.11.20化粧品
【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方①  たん白質とは?
2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】12月のイベントご紹介
2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
2025.11.13化粧品
【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
2025.11.12化粧品
【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
2025.11.11化粧品
【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
2025.11.10化粧品
【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
2025.11.08化粧品
【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養