たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉

2025.06.21

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

今回は鴨肉のお話です。

狩猟による野生の(ジビエの)鴨肉がありますが、通常小売店に流通している鴨肉加工品(ロースト)の多くは合鴨(飼育される家禽のマガモやアヒルとの交雑種)です。

羽毛や肥大させた肝臓(フォアグラ)もとりますが、和洋中のジャンルを問わず古くから鴨肉料理が好まれています。

鴨肉は赤味が強く、脂がのる秋から冬には風味が充実します。

また、しっかりした風味には果実の甘味や酸味が相性が良く、ロースト料理にはオレンジ果汁やベリー類をベースとしたソースが添えられます。

鴨南蛮や鴨鍋、金沢の郷土料理『治部煮』(そぎ切りにした鴨肉に小麦粉をまぶし、郷土野菜と共に煮込むとろみのある煮物)なども、肉と脂の濃厚な風味で親しまれています。

栄養面では、旬の冬には脂がのって脂質量がふえるため、エネルギー(カロリー)が高くなります。

また、鉄分やビタミンB群が豊富で、特にビタミンB12の含有量が多いです。

ビタミンB12は赤血球の生成に不可欠で、鉄と共に貧血対策に重要です。

皮膚のすみずみにシッカリと酸素を届け、血色の良い健やかなお肌を保ちましょう!

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
2025.09.29化粧品
【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養 
2025.09.27化粧品
【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養