化粧品
【皮膚と栄養】879 サプリメントの原料⑤ たん白質(プロテイン)
2025.07.15
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
お肌や身体の健康のため、食事の補いとしてサプリメントを活用する方が多いようです。
そして、これらのサプリメントの特長は、配合される原材料によって作られています。
そこで、田端店で販売中の製品の原材料表示をもとに、主な配合成分とその働きについて見てゆきたいと思います。
今回は、皮膚や筋肉をはじめ、すべての身体組織の原料となるたん白質(プロテイン)についてのお話です。
特に肉(魚肉を含む)・卵・乳・大豆のたん白質は、構成成分である各種アミノ酸の比率が理想で、身体への利用効率がほぼ100%です(アミノ酸価100)。
なお、携帯性や保存性も求められるサプリメント類には、加工し易い乳(固形分を除いた後の乳清も含む)や大豆のたん白質が広く用いられます。
乳たん白質
ホエイ(乳清)パウダー
乳清たん白質(=ホエイたん白質)
小麦たんぱく質
ちなみに、夏にはやや強めの運動をした後に乳・乳製品・たん白質製品によってたん白質を補給をすることがおススメです。
血液中の糖質やアルブミン濃度が増すことで、浸透圧により血管の中に水が引き寄せられ血液量が増します。
すると熱い環境で汗を多くかき体温調節が出来るようになり、熱中症予防となります。
水を蓄える組織である筋肉を増やすためにも、日頃のたん白質摂取の意義は大きいです。
健康のレシピ
- 2025.07.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】879 サプリメントの原料⑤ たん白質(プロテイン)
- 2025.07.14ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月 栄養ワンダー開催のお知らせ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉