化粧品
【皮膚と栄養】881 サプリメントの原料⑦ コラーゲン‐2
2025.07.17
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
お肌や身体の健康のため、食事の補いとしてサプリメントを活用する方が多いようです。
そして、これらのサプリメントの特長は、配合される原材料によって作られています。
そこで、田端店で販売中の製品の原材料表示をもとに、主な配合成分とその働きについて見てゆきたいと思います。
今回は、コラーゲン製品とその原料についてのお話です。
製品の原料としては、動物や魚の皮・うろこ・靭帯・軟骨・骨などが利用されます。
コラーゲン分子が大きいため酵素分解によって吸収しやすくした、低分子型コラーゲンや★コラーゲンペプチドを配合する例もあります。
また、★ゼラチンはコラーゲンを加熱変性して分子量を小さくしたものです。
なお、コラーゲンペプチドはゼラチンよりもさらに低分子です。
★コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)
魚コラーゲンペプチド 豚コラーゲンペプチド(★ゼラチンを含む)
健康のレシピ
- 2025.07.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】881 サプリメントの原料⑦ コラーゲン‐2
- 2025.07.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】880 サプリメントの原料⑥ コラーゲン‐1
- 2025.07.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】879 サプリメントの原料⑤ たん白質(プロテイン)
- 2025.07.14ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月 栄養ワンダー開催のお知らせ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ