たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No.2 七草粥

2012.01.05

〜 早春を告げる料理 〜

 松の内、正月も七日まで・・・。

 ご馳走に疲れた胃に優しく、冬に不足しがちな緑の菜を食べる七草粥(七種粥)。

 七草粥を食べる習慣は、これらの植物は魔を払うとして中国から伝えられました。平安時代には既にその記録がみられます。

・セリ        ・ナズナ(ペンペングサ)  

ゴギョウ(母子草:ハハコグサ)

・ハコベラ(はこべ)

・ホトケノザ(小鬼田平子:コオニタビラコ)

・スズナ(カブ)   ・スズシロ(清白=ダイコン)

 いずれも旧暦の正月(今の暦の2月頃)には摘み草が出来ます。

 

・セリ :香りや食感が食欲を目覚めさせます。

     競る(セル→セリ)ように群生し、

     生命力いっぱいです。

・カブ・ダイコン :葉にはカルシウムや鉄分が  

          豊富です。

           地中海沿岸原産の大根は、日本では清らかな

           白色が主(清白)です。

           古事記にも記録がある古い野菜です。

・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ:

                   民間薬として親しまれてきた野草です。

 これら七草には、各種ビタミンも含まれます。

 

 ・・・七草粥はこうして伝統的に食べ継がれてきました。

   塩蔵品や干し菜、根菜を中心に冬を過ごし、

  味わった七草の瑞々しさや香り、歯触りは、五感に早い春を

  告げたのではないでしょうか?

 

   来る七日は、七草粥をじっくり味わってみませんか?

 

  

健康のレシピ

2024.12.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】735 コラーゲンの生成を促す食べ方
2024.12.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】734 コラーゲンの生成促進が期待される栄養成分 
2024.12.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】733 抗炎症作用の期待される栄養成分
2024.12.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】732 食事で保湿!⑧血流促進 
2024.12.06健康のレシピ
【皮膚と栄養】731 食事で保湿!⑦ ムコ多糖類
2024.12.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】730 食事で保湿!⑥ 機能性成分
2024.12.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】729 食事で保湿!⑤ 微量栄養素の摂取
2024.12.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】728 食事で保湿!④ たん白質の摂取
2024.12.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】727 食事で保湿!③ 脂質の摂取
2024.11.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】726 食事で保湿!② 糖質の摂取
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養