健康のレシピ
行事食 No.2 七草粥
2012.01.05
〜 早春を告げる料理 〜
松の内、正月も七日まで・・・。
ご馳走に疲れた胃に優しく、冬に不足しがちな緑の菜を食べる七草粥(七種粥)。
七草粥を食べる習慣は、これらの植物は魔を払うとして中国から伝えられました。平安時代には既にその記録がみられます。
・セリ ・ナズナ(ペンペングサ)
・ゴギョウ(母子草:ハハコグサ)
・ハコベラ(はこべ)
・ホトケノザ(小鬼田平子:コオニタビラコ)
・スズナ(カブ) ・スズシロ(清白=ダイコン)
いずれも旧暦の正月(今の暦の2月頃)には摘み草が出来ます。
・セリ :香りや食感が食欲を目覚めさせます。
競る(セル→セリ)ように群生し、
生命力いっぱいです。
・カブ・ダイコン :葉にはカルシウムや鉄分が
豊富です。
地中海沿岸原産の大根は、日本では清らかな
白色が主(清白)です。
古事記にも記録がある古い野菜です。
・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ:
民間薬として親しまれてきた野草です。
これら七草には、各種ビタミンも含まれます。
・・・七草粥はこうして伝統的に食べ継がれてきました。
塩蔵品や干し菜、根菜を中心に冬を過ごし、
味わった七草の瑞々しさや香り、歯触りは、五感に早い春を
告げたのではないでしょうか?
来る七日は、七草粥をじっくり味わってみませんか?
健康のレシピ
- 2025.01.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】760 レモン(国産)
- 2025.01.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】759 ブロッコリー
- 2025.01.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】758 さつま芋
- 2025.01.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】757 キャベツ
- 2025.01.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】756 春菊
- 2025.01.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】755 小豆
- 2025.01.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】754 小松菜
- 2025.01.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】753 長芋
- 2025.01.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】752 蓮根
- 2025.01.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】751 ほうれん草