たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(101) あけび

2012.08.23

あけび

 秋のごく限られた時期、青果店やスーパーの店頭にきれいな藤色、卵型の『あけび』を見かけることがあります。栽培もされていますが、山里で木の枝につるをからませ、幾つも陽を浴びてぶら下がっているのは美しいものです。

 縦にパクリと割れ、中には黒い種をくるんだ白い綿のような果肉がのぞきます。鳥や小動物に食べさせ、種を運ばせる仕組みです。

 実を開けることから「開け実(あけび)」と呼ばれるようになったといいます。

 一般的にはその穏やかにほの甘い果肉を食べますが、これをくりぬき、肉厚の外皮にひき肉等で作ったあんを詰めて油で焼いて食べる地域があります。そのほろ苦さが秋を感じさせます。

 この茎の部分は「木通(もくつう)」と呼ばれ、利尿作用のある漢方薬として利用されます。

 つるを用いた手提げ籠など手作りの細工物は、ごくごく日常的な生活用具でした。

 現代では原料も作り手も稀少な伝統工芸品として、その価値が急上昇しています。

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.06.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】田端店 栄養相談のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
2025.06.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
2025.06.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
2025.06.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養