化粧品
【田端スキンケア】皮膚と栄養㊲ うおのめ・たこ・まめ
2021.08.19
皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
前回は身体の各部位による角質の厚さの違いについてご紹介しました
今回は、角質が厚くなる要因についてのお話です
角質は身体組織を外部からの圧や摩擦などの刺激から保護するため
部分的に厚く(肥厚)なります
このような極端な角質肥厚には、うおのめ たこ まめ などの種類があります
スキンケアケアの主な方法は
・圧迫や摩擦などによる刺激を軽減する
・角質の肥厚部分を保湿によって軟化する の2つです
特にかかとには汗腺が無く、角質の保水作用のある皮脂が分泌されないため
油分・尿素配合クリームの塗布を薦めます
軽石などで堆積した古い角質層の一部を削り取った場合は、特にアフターケアが大切です
不十分な保湿ケアでは、角質は乾燥により更に硬くなります
また、魚の目は足裏の角質の肥厚部分に芯があり、重みが掛かると皮膚に食い込み
痛みや傷を与えます
自己処理では除去できず、残った芯が刺激によってふたたび肥厚・硬化します
このため、皮膚科での処置・(医師薬剤師の指導による)外用剤の使用など
適切なケアで悪化を回避しましょう
特に糖尿病の場合、刺激を受けた足の皮膚は傷になり易く
傷も悪化しやすく、全身の健康状態にも影響を及ぼす場合があります
血液の巡りが悪い場合も、角質の新陳代謝が滞り角質の肥厚が進みます
血液循環を促し健やかな皮膚細胞組織を作るため
ビタミンA・C・Eなどの栄養を十分に摂り、スキンケアのサポートをしましょう
バターや卵黄やレバー、野菜や果物、ナッツ類や魚油など
さまざまな食品を組み合せて摂ることで、これらの栄養素の相乗効果も期待できます
たべ新聞
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性