たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ

2025.07.24

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

お肌や身体の健康のため、食事の補いとしてサプリメントを活用する方が多いようです。

そして、これらのサプリメントの特長は、配合される原材料によって作られています。

そこで、田端店で販売中の製品の原材料表示をもとに、主な配合成分とその働きについて見てゆきたいと思います。

今回は、何回か続けてご紹介してきた食物繊維についてのまとめです。

   

(↑原材料名に食物繊維 の記載のある田端店取り扱い商品の例)

この他、市販の各種製品には果物のペクチン、こんにゃくのコンニャクマンナン、海藻のアガロース等々、さまざまな食物繊維が含まれています

水溶性・不溶性を問わず、食物繊維を摂ることで腸内環境が整い易くなります。

すると、

・摂取した有害物

・便秘などにより腸内に滞留する老廃物

・腸内老廃物から発生する有害成分

などによる腸壁への刺激や、これらが腸壁から送られた全身の組織への悪影響などを防ぐことが出来ます。

例えば、腎機能を守るためにカリウムを含む野菜・芋・果物・豆の摂取を制限する方や、噛む力・飲み込む力の低下した方の場合、食物繊維が不足しがちなため、腸壁や全身への影響が懸念されます。

そのような場合に、食物繊維をサプリメントとして摂ることが、身体のコンディションを整えたり治療の助けとなる可能性があります。

実際に、透析クリニックや介護老人保健施設(老健施設)等での活用例もあります。

お肌や身体を健やかに整えるために、日頃から食物繊維を積極的に摂りたいものです。

(現在治療中の方が食事療法やサプリメントの利用を開始する場合は、あらかじめ主治医・薬剤師・管理栄養士などに相談することをお勧めします)

 

 

  (↑主となる原材料に食物繊維を含む田端店の取り扱い商品の例)

            *商品画像どうしのサイズの比率は実物と異なります

 

健康のレシピ

2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
2025.07.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】882 サプリメントの原料⑧ 食物繊維
2025.07.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】881 サプリメントの原料⑦ コラーゲン‐2
2025.07.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】880 サプリメントの原料⑥ コラーゲン‐1
2025.07.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】879 サプリメントの原料⑤ たん白質(プロテイン)
2025.07.14ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8月 栄養ワンダー開催のお知らせ
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養