たべ新聞

0

化粧品

【MikiLuce(ミキルーチェ)】皮膚と栄養 53 塩と皮膚

2021.09.07

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

食品を肌に直接用いる美容法が時々流行するようです

少し前には『塩もみダイエット』 が流行りました

ひとつかみの食塩でおなかまわりや二の腕など、皮下脂肪の多い場所をもむと

塩粒のマッサージ効果で血行・代謝が促進され

さらに浸透圧(!)によって水と共に老廃物を排出、むくみを解消して

肌もツルツルになるのだそうです

全身を15~20分かけて塩もみし、その後20分位入浴すると

新陳代謝が高まり、発汗量も増すそうです

けれども、浸透圧・・・キュウリの塩揉みとヒトの皮膚はワケが違います !!

 

また、はカドのある結晶体です

塩による摩擦は、肌に微細な傷をたくさん作ってしまいます

皮下脂肪の層にマッサージの刺激が届くより先に

皮膚のバリア機能が損なわれてしまいます

なお、肌がツルツルになる印象は、歯ぐきを引き締める塩入り歯磨き粉と同様に

塩による収れん(引き締め)作用によるものと考えられます

塩もみのかわりに、塩を溶かしたお湯に入浴する方法でも同じ作用は得られます

 

ヒトの粘膜や皮膚はとてもデリケートです

歯磨き粉にも『強い摩擦を避けるように』との記載があります

アンズや桃の種を粉砕したスクラブ入りの洗浄料の場合も同様に

こすり洗いを避けるなどの注意書きがされています

使用上の注意を確認し、肌は優しく、大切にお手入れをしましょう

たべ新聞

2025.09.18化粧品
【皮膚と栄養】924 防災とお肌の健康㉑ 田端店のオススメ‐9 プロテインパウダー
2025.09.17化粧品
【皮膚と栄養】923 防災とお肌の健康⑳ 田端店のオススメ‐8 乳製品 
2025.09.16化粧品
【皮膚と栄養】922 防災とお肌の健康⑲ 田端店のオススメ‐7 クラッカー 
2025.09.13化粧品
【皮膚と栄養】921 防災とお肌の健康⑱ 田端店のオススメ‐6 食べ慣れたお菓子 
2025.09.12化粧品
【皮膚と栄養】920 防災とお肌の健康⑰ 田端店のオススメ‐5 ドライフルーツ 
2025.09.11化粧品
【皮膚と栄養】919 防災とお肌の健康⑯ 田端店のオススメ‐4 サプリメント 
2025.09.10化粧品
【皮膚と栄養】918 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐3 濃厚栄養食    
2025.09.10ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】10月 イベント開催のご案内 
2025.09.09ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月9日防災イベントを開催しました!
2025.09.08化粧品
【皮膚と栄養】917 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐2 果実製品

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養