たべ新聞

0

化粧品

【MikiLuce(ミキルーチェ)】皮膚と栄養65 保湿成分

2021.09.22

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

皮膚のハリを保つには、表皮の角質だけでなく

表皮を下から支えている真皮層や皮下組織、さらにその下の筋肉にも

十分な水分を蓄えていることが必要です

また、これらの組織がしっかりと密で、水分を保持できる構造を

保っていることも必要です

関連する成分として 

例えばコラーゲンを思い浮かべる方が多いと思いますが

その他にもエラスチンや納豆に含まれるポリグルタミン酸、ヒアルロン酸

日常的に口にしている飲食物の栄養素である糖類や塩分も大きく関連します

ただし摂り方が適切ではない場合、むくみや冷え、臓器への負担をなどを生じ

健康に悪影響を及ぼしてしまう場合もあります

このため、飲食物の種類や摂り方の工夫も必要です

 

次回からこれらの成分について順にご紹介を進めてゆきたいと思います

お楽しみに!

たべ新聞

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養