化粧品
【皮膚と栄養】336 キキョウ(桔梗:根)
2023.01.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
香辛料・香草・香味野菜から、今回はキキョウ(桔梗:根)についてのお話です
桔梗の根は漢方薬の材料のほか、韓国ではキムチやお茶など食用にも利用されます
また、日本ではお正月に飲むお屠蘇(刻んだ数種の乾燥生薬を日本酒にひと晩浸したもの)の材料のひとつとして用いられます
桔梗の根に含まれているサポニンという成分には界面活性作用があり、痰を切る喉の薬(漢方薬)に用いられます
また、水溶性食物繊維のイヌリンが腸内善玉菌のエサとなって、腸内環境を整えるために役立ちます
お屠蘇には邪なもの・悪いものを屠り(ほふり)、心身を蘇らせるとの意味がありますが
サポニンやイヌリンがまさにひと役買っているといえますね
化粧品にはキキョウ根エキスが酸化防止剤や保湿成分として利用されています
化粧品
- 2025.07.14ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月 栄養ワンダー開催のお知らせ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ