化粧品
【皮膚と栄養】677 食品由来の化粧品成分㊽ ベヘン酸
2024.09.11
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回は長鎖脂肪酸のベヘン酸です
ベヘン酸は炭素数22の飽和脂肪酸で、なたね油やからし菜種子油、ピーナッツ油等に多く含まれます
ショートニング(液体の『油』の不飽和脂肪酸を水素で飽和させて、固形の『脂』にしたバターの代替品)の原料となることから、食品加工の現場においては非常に有用性の高い脂肪酸です
けれども、飽和脂肪酸の摂り過ぎは血中コレステロールを上昇させるため、摂取は適量の範囲内に留める必要があります
化粧品成分としては、乳化した際の性状の安定性や熱への耐性があることから、洗浄料や整髪料、メイクアップ製品などに添加されています
化粧品
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性