たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】689 食品由来の化粧品成分60 プニカ酸 

2024.10.01

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています

数回シリーズで、それらのご紹介をします

今回は不飽和脂肪酸の一種であるプニカ酸です

 

プニカ酸は炭素数18個の長鎖脂肪酸で、鎖状に連なった炭素の5番目に1つ目の二重結合があるオメガ‐5脂肪酸です

自然界でプニカ酸を含む動植物は少なく、ザクロの種子から採った油の脂肪酸においては75%を占める脂肪酸です

ラットによる研究では、プニカ酸の投与による発がん抑制や、脂質代謝・免疫機能の活性化などが報告されており、人体に対する機能の解明が期待されています

化粧品成分としては、ザクロ種子油がエモリエント成分として製品に添加されています

プニカ酸自体は二重結合が3つある多価不飽和脂肪酸のため、本来は酸化し易いです

しかしザクロ種子油に含まれるビタミンEにより自動酸化を免れ、その機能が皮膚に対して発揮されると考えられます

 

 

 

化粧品

2025.10.11化粧品
【皮膚と栄養】940 塩麹
2025.10.10化粧品
【皮膚と栄養】939 麹
2025.10.09化粧品
【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養