化粧品
【皮膚と栄養】689 食品由来の化粧品成分60 プニカ酸
2024.10.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回は不飽和脂肪酸の一種であるプニカ酸です
プニカ酸は炭素数18個の長鎖脂肪酸で、鎖状に連なった炭素の5番目に1つ目の二重結合があるオメガ‐5脂肪酸です
自然界でプニカ酸を含む動植物は少なく、ザクロの種子から採った油の脂肪酸においては75%を占める脂肪酸です
ラットによる研究では、プニカ酸の投与による発がん抑制や、脂質代謝・免疫機能の活性化などが報告されており、人体に対する機能の解明が期待されています
化粧品成分としては、ザクロ種子油がエモリエント成分として製品に添加されています
プニカ酸自体は二重結合が3つある多価不飽和脂肪酸のため、本来は酸化し易いです
しかしザクロ種子油に含まれるビタミンEにより自動酸化を免れ、その機能が皮膚に対して発揮されると考えられます
化粧品
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
- 2025.06.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
- 2025.06.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
- 2025.06.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
- 2025.06.23化粧品
- 【田端店】新規取り扱い商品のご案内
- 2025.06.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
- 2025.06.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉
- 2025.06.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】862 肉の種類と栄養⑦ 鶏肉
- 2025.06.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】861 肉の種類と栄養⑥ 鹿肉