化粧品
【皮膚と栄養】537 クレソン(水田芥子:ミズタガラシ)
2024.02.20
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、クレソン(水田芥子:ミズタガラシ)についてのお話です
クレソンはアブラナ科の緑黄色野菜で、湿地や水辺で育ちます
ミズタガラシ、オランダガラシや台湾ゼリといった名称もあります
ワサビと同じ辛み成分があり、この辛み成分は酵素の作用で抗酸化・殺菌作用をもつ成分に変化します
このため、特に肉料理の付け合わせとして相性が良いです
栄養面では、ビタミンKや葉酸、カロテン、ビタミンB群やビタミンC、カルシウムや鉄等を豊富に含むため、特に貧血対策に嬉しい野菜です
なお、野生(自生)のクレソンは生育場所の土壌や水による汚染のおそれがあります
このため生食は避け、生食をする場合は環境を衛生的に管理して栽培したクレソンを利用しましょう
化粧品成分としてはオランダガラシ茎/葉エキスが、毛根の毛母細胞成長促進による育毛や抗脱毛を目的として、頭皮ケア製品(育毛トニックなど)等に添加されています
化粧品
- 2025.04.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】812 皮膚の潤いと栄養 糖質① でん粉
- 2025.04.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】811 皮膚の潤いと水分摂取
- 2025.04.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】810 皮膚の健康と油脂の摂り方
- 2025.04.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】809 ヘアケア⑧ 頭皮のコンディション
- 2025.04.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】808 ヘアケア⑦ 髪・頭皮とコラーゲン
- 2025.04.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】807 ヘアケア⑥ 血行
- 2025.04.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】806 ヘアケア⑤ たん白質・アミノ酸
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給