化粧品
【皮膚と栄養】945 旬の野菜
2025.10.21
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
四季のある日本には、季節毎に旬を迎える多様な魚介類・果物・卵・乳・野菜があります。
旬の食材は風味や栄養面が充実しています。
特に野菜はビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、1日に350gの摂取を目標とする食材です。
次に挙げるのは、それぞれの季節に旬を迎える野菜の特長です!
春 柔らかな芽や葉先を食べられないように、動物が嫌がる苦みを持つものが多いです。
フキノトウや山菜などの苦みは、冬の間に滞った代謝を促し毒を出すと考えられてきました。
絹さや・新じゃが・新玉ねぎなど、繊細な食感や甘味が持ち味です。
夏が旬の野菜 カリウムを多く含み、体内の余分なナトリウムと水を排出します。
体温で温まった水の排出によって、体内にこもった熱が除かれ涼しくなるとされています。
トマト・オクラ・さやいんげん・ナス・キュウリ・トウモロコシ・南瓜などがその代表です。
秋が旬の野菜 里芋・サツマイモ・人参などのように、夏の陽光で光合成しデンプンを蓄える根菜が多いです。
このため、身体を温めるエネルギー源となり、寒冷期への備えに適した食材です。
保存性も高く、野菜の乏しい冬の備えとしても重宝します。
冬が旬の野菜 寒さにさらされる葉や茎が凍結しないように、糖やアミノ酸を多く蓄えることで、水分を天然の不凍液として身を守ります。
このため、寒さが増すほどに甘味や旨味が強くなります。
ホウレンソウ・白菜などがその例で、野菜の乏しい冬の貴重なビタミン源です。
漬物・お浸し・鍋物にと大活躍します。
化粧品
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜
- 2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
- 2025.10.18化粧品
- 【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
- 2025.10.17化粧品
- 【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介
- 2025.10.16化粧品
- 【田端店】大人向け粉ミルクの取扱いを始めました
- 2025.10.15化粧品
- 【田端店】来週開催のイベントご案内
- 2025.10.14化粧品
- 【皮膚と栄養】941 醤油
- 2025.10.11化粧品
- 【皮膚と栄養】940 塩麹
- 2025.10.10化粧品
- 【皮膚と栄養】939 麹
- 2025.10.09化粧品
- 【皮膚と栄養】938 カシューナッツ