たべ新聞

0

健康のレシピ

夏の上手な水分補給⑧

2011.07.04

ミネラルウォーターの利用と水の硬度

 ミネラルウォーターの利用が一般的になって久しいです。

 ペットボトルで携帯し、手軽に水分補給できるので重宝です。

 ミネラル量の少ない軟水と多い硬水、それぞれの特徴を上手く使い分けましょう。

 軟水・硬水を区分する「硬度」については次回ご紹介します

 必須!

・お薬を飲むには軟水

  薬効を妨げるおそれのあるミネラルの少ない、水道水や軟水のミネラルウォーターを利用しましょう。

・乳幼児用の粉ミルクや離乳食は軟水

  ミネラルの多い硬水は、乳児の腎臓に負担をかけます。

  国内の水道水や国産ミネラルウォーターは軟水が主です。

  外国産のミネラルウォーターを使用する場合には硬度の確認が必要です。

   *  硬水が主の海外では、乳幼児に適したミネラルウォーター

    にその旨が明記され、使い分けがなされています。

     また、水道水が飲用可能な地域では、浄水器を通した水

    を使用する例もあります。 

 

試してみましょう!

・紅茶や緑茶の水色や、緑茶の味わいを引出すには軟水

・和風の出汁をとるには軟水

・カルシウムなどミネラルを少しでも多く摂りたい場合は硬水

・紅茶やコーヒーをスッキリと淹れるには硬水

  渋味・えぐ味が出るのを防ぎます。

  ただし紅茶の水色は黒っぽくなります。

・アクの多く出る料理や出汁を作るには硬水

  洋風出汁や煮込み料理を作るのに適しています。

  アク成分を材料からたくさん引き出す(析出)ため、これを取り除くと雑味が無く、スッキリした仕上りになります。

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養