たべ新聞

0

健康のレシピ

料理の雑学 : 美味しさの要素①

2011.09.20

オトナの味・・・?

人間は基本的な5つの味「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」の他に

「辛み、渋み、えぐみ」を味覚として感じとります。

酸味、苦み、辛み、渋み、えぐみなどは、生まれてからの

食体験の中で学習し、慣れることで「好ましい味」と

感じられるようになる味覚です。

 

こうした「大人の味」に好みの味の幅が広がると、

さまざまな食品の持ち味を美味しさとして楽しむことが出来るようになります。

子供のころには食べなれない食品の味を嫌うことが多いですが、

無理強いをしない程度に、いろいろな食品の味を「試す」経験は

とても大切です。

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養