たべ新聞

0

健康のレシピ

料理の雑学 : 美味しさの要素②

2011.09.20

味が良くても美味しくない・・・?

食べ物を美味しいと感じる要素には温度や味の他に

「香り」や「テクスチャー」があります。

「テクスチャー」は食品の質感による特有の舌触りや

食感(なめらかさや歯ごたえなど)です。

「コク」「キレ」「のど越し」「風味」「あとあじ」なども

テクスチャーのひとつと考えられます。

 

例えば、

*中華めんは、それ自体の味やにおいは独特ですが、

 スープの絡み具合や歯ごたえ(コシ)などの要素が

 美味しさに大きくつながっています。

 

*つぶれたパンや湿気た焼き海苔、せんべいは、

 風味も歯触りも損なわれ、本来の素材の美味しさまで

 損なわれてしまいます。

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養