健康のレシピ
料理の雑学 : 美味しさの要素②
2011.09.20
味が良くても美味しくない・・・?
食べ物を美味しいと感じる要素には温度や味の他に
「香り」や「テクスチャー」があります。
「テクスチャー」は食品の質感による特有の舌触りや
食感(なめらかさや歯ごたえなど)です。
「コク」「キレ」「のど越し」「風味」「あとあじ」なども
テクスチャーのひとつと考えられます。
例えば、
*中華めんは、それ自体の味やにおいは独特ですが、
スープの絡み具合や歯ごたえ(コシ)などの要素が
美味しさに大きくつながっています。
*つぶれたパンや湿気た焼き海苔、せんべいは、
風味も歯触りも損なわれ、本来の素材の美味しさまで
損なわれてしまいます。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動