健康のレシピ
非常時の栄養
2011.09.22
9月は「防災月間」です
9月は「防災月間」です。非常食など、防災の備えをしましょう 。
糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、の基本的な
栄養バランスを考えて、次のような食品はいかがでしょう?
�ペットボトル飲料水
成人で1日に、食品から約1.5L、飲物から約1.5〜2Lの水分を
摂っています。
季節にもよりますが、1人当たり1日3〜4Lの飲料水を
用意しましょう。
�乾パン、ビスケット、シリアル、パン
そのまま食べられ、主食になります。食物繊維も含みます。
お通じ対策には、たっぷりの水分と一緒に摂りましょう。
�マヨネーズ、ピーナツバター、練りごま、ナッツ
少量でもエネルギー量が確保でき、脂質やタンパク質を含みます。
�缶詰
魚、肉、大豆でタンパク質や脂質を、豆類や果物で糖質や
食物繊維を摂ることができます 。
�味噌、鰹節(醤油、海苔、梅干し)
食べ慣れた味です。味噌や鰹節はタンパク質も含みます。
ストレスで食欲が落ちた際にも、温かいお湯と容器があれば、
ホッとする汁物ができます。
�マルチビタミン剤(薬)、マルチビタミンサプリメント(食品)
�〜�の食品で十分摂ることができない栄養を補います。
ただし、あくまでも食事の補いです。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9