たべ新聞

0

健康のレシピ

野菜をおいしく食べる⑤

2011.10.11

野菜の乾燥(干し野菜)

 生のまま、または下ゆでした野菜を薄く切って乾燥させると、水分が濃縮し、栄養成分や旨味が凝縮します。

 特有の旨味・風味・食感が生まれます。

 水に戻して調理する際には、戻し汁も出汁として利用できます。

 きのこは直射日光に当てて乾燥することで、体内でカルシウムの吸収を助ける働きをするビタミンDが作られ、増えます。

 干し野菜はそのまま焼いて食べたり、汁物や炊き込みご飯の具と出汁を兼ねたり、煮物にして楽しむことができます。

 自家製の干し野菜を作って保存し、野菜の高い時期に備えるのも良いですね。

 

健康のレシピ

2025.08.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養