たべ新聞

0

健康のレシピ

野菜をおいしく食べる⑥

2011.10.12

生野菜を食べる

 野菜を生で食べると、鮮度が一番よくわかります。 また、切り方(繊維に沿う・繊維を絶つ)によって、食感に大幅に変化を持たせることができます。

 生野菜は加熱した野菜に比べカサがあるため、たくさん食べようとすると調味料が多く必要になります。

 また野菜表面に水分が多く付着していると、油を含む調味料はからみにくく、きちんと調味しようとすると使用量が増えてしまう場合があります。 このため、野菜は洗ったあとの水分をしっかり除く工夫が必要です。 

 その際には野菜はなるべく切ってから洗い、水溶性ビタミンの流出も防ぎましょう。

 さらに、人参、きゅうり、キャベツ、春菊などの野菜にはビタミンCを壊すアスコルビナーゼという酵素が含まれるため、そのまま生で食べるとビタミンCを壊すおそれがあります。

 この酵素の作用は酸が抑えます。酢やかんきつ系果汁を利用した調味料(マヨネーズやドレッシング、ポン酢、レモン汁など)を利用しましょう。酸味によって塩分の利用も抑えることが出来、一石二鳥です!

健康のレシピ

2025.08.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養