たべ新聞

0

健康のレシピ

野菜をおいしく食べる⑦

2011.10.12

漬物あれこれ

 

 漬物は、

�砂糖や塩の浸透圧で、食品中から雑菌やカビが利用できる水分を奪う

�麹菌や、糠床・野菜に天然に存在する乳酸菌による【発酵】で、雑菌やカビの繁殖に向かない環境(PH)を作る

酵素の働きや漬け材料によって風味を増す

といった加工を施し、保存性を増した食品です。

 

 野菜や果実(砂糖漬け)、卵(ピータン)、乳製品(チーズ)、肉・魚介類(油漬け・なれ寿司)など幅広く利用される加工方法です。

 一般的には野菜の「塩漬け」が知られています。

 特有の香り(におい)があるため、「お新香」「香の物」といった呼称も用いられます。

 *次回は、漬物の種類と特徴をご紹介します

 

健康のレシピ

2025.08.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養