健康のレシピ
お肉を食べよう④
2011.10.19
コラーゲン
コラーゲンはタンパク質の1種です。
人体を作るタンパク質の30%を占めるといわれ、アミノ酸を原料として体内で合成されます。肌や関節、骨を健康に丈夫に保つために注目されています。
コラーゲンが豊富な料理といえば、魚の煮こごり、牛すじの煮込み、ふかひれ、手羽先、軟骨、豚角煮、ゼラチン菓子のゼリーやマシュマロなどが挙げられます。
うろこや皮、腱、軟骨、骨髄、眼球といった部位に多く含まれています。
なお、タンパク質であるコラーゲンは消化によってその原料であるアミノ酸やコラーゲンペプチドのレベルまで分解されてから吸収されます。
このアミノ酸は、体内で他の形のタンパク質に合成されたり、エネルギーとして利用される場合もあります。
このように、食品から摂ったコラーゲンが全て人間の体内でコラーゲンに再合成されわけではありません。しかし、こうした食品を意識して摂ることには、コラーゲンを合成する原料を十分に補うという意義があります。
なお、体内でコラーゲンを合成するためには、ビタミンCや、鉄をはじめとするミネラル分が必要です。これらを含む野菜や果物、海草など、さまざまな食品を組み合わせて食べることが肝心です。
健康のレシピ
- 2023.03.08ミキ薬局からのお知らせ
- 【キャンペーンのお知らせ】いつもの食卓にアマニを!
- 2023.01.05健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】うるおい対策しませんか?
- 2022.10.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】285 ちょっと寄り道 『分子調理』
- 2022.09.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】アマニを食べよう!
- 2022.07.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】おいしくカロリー計算
- 2022.05.24健康のレシピ
- 【養命酒製造の黒酢レシピ】黒酢サバ大根
- 2022.05.06健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ドライプルーン
- 2022.04.27健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酵素
- 2022.04.25健康のレシピ
- 【健康のレシピ】宅配弁当
- 2022.04.21健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ショウガ(生姜)