健康のレシピ
乳・乳製品を食べよう①
2011.10.25
乳・乳製品の種類 �牛乳
牛乳は87.4%が水分、3.8%が脂質、3.3%がタンパク質、4.8%が炭水化物の食品です。(*市販普通牛乳の組成:5訂食品成分表参照)
牛乳は、牛の栄養状態が反映され、季節・環境・飼料により、その水分や栄養成分量が変動します。
例えば、牛も生き物なので夏には水分を多く摂り、エサを食べる量が減る場合があります。このような季節変動により、脂溶性ビタミンAを例にとると、冬の方が多く含まれます。牛乳から分離したバターの黄色味で比較すると違いが分かるようです。
ただし、現代では各種成分の変動幅の許容範囲は厳密に定められており、基準内に収まるように飼育・製造管理が行われています。
牛乳には日本人に不足しがちなカルシウムがコップ1杯200g当たり220mgと、豊富に含まれます。ちなみに成人女性の1日の目標摂取量は600mgです。
また、そのタンパク質は消化吸収が良く、利用効率が高いです。
なお、コップ1杯200g当たりのコレステロールは24mg、エネルギー量は134kcalです。これに近い食品の例としては、8枚切食パン1枚が約160kcalです。
このため、水やお茶のかわりに多量に飲用する「水分」ではなく、液体の「食品」という意識で利用をすることをお勧めします。
健康のレシピ
- 2025.08.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
- 2025.08.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
- 2025.08.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
- 2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
- 2025.08.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
- 2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
- 2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.07.31健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1