たべ新聞

0

健康のレシピ

乳・乳製品を食べよう⑤

2011.10.27

乳・乳製品の種類 � バター

 バターは乳の脂肪分を拡販により分離し、集めて塊にしたものです。

 口中の温度でふわりと溶け、特有のなめらかさと香りを楽しむことができます。 

 油脂の粒子が細かく、食用油脂の中では最も消化吸収が早いため、高齢者や幼児、病中病後の栄養補給におすすめです。

 脂溶性のビタミンAやEを含みます。バターの淡黄色はビタミンAに由来する色です。

 バターは、血中の中性脂肪を上昇させる飽和脂肪酸や、コレステロールも含みます。高エネルギーの食品でもあります。

 けれども、血中の悪玉コレステロールの上昇を防ぐ働きが期待されるリン脂質も豊富に含まれます。

 1日に10g程度をパンに塗ったり料理に利用する程度ではコレステロールの摂取量も決して多くはありません。適量をおいしく頂きましょう。

 無塩バターや発酵バター、加塩バターなどの種類があります。

 保存性の点から、日本国内の市場では、加塩バターが最も一般的に流通しています。

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.06.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】田端店 栄養相談のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養