健康のレシピ
世界の栄養改善対策
2011.11.07
各国市場の栄養改善の取組みです
前回は国民の過剰な栄養摂取を国の施策(課税)によって改善しようとする取り組みの紹介でした。
今回は各国で行われている、不足しがちな栄養の強化の取組みの一例を紹介紹します。(企業や市場の取り組み・NPO事業を含む)
�中国の子供用栄養強化牛乳
中国では子供用の栄養強化牛乳の市場が急成長しています。
成長期に必要なものの不足しがちなビタミンやミネラルを添加した牛乳を生産し、約3億の人口を占める子供(14歳以下)の栄養改善をはかっています。
�例:イランのナン(パン)やインドネシアのインスタント麺
世界の26%の国々(2007年時点)では小麦製品に鉄や葉酸などのビタミン・ミネラルを添加しています。
欠乏しがちな栄養素を、生活の格差や宗教などに関わらず基本的に摂取される食品(主食など)に添加することで国民の栄養状態の水準引き上げをはかっています。
このため、米や乳製品への成分添加を行っている国もあります。
�米国の栄養強化オレンジジュース
『豊かさ』のイメージが強い米国では、一般にエネルギー摂取量は過剰ですが、低所得者層などにおいて、微量栄養素の不足がみられます。
価格が低く入手しやすい食品が、いわゆるジャンクフードやファストフード中心で、油脂や炭水化物は過剰です。
肉・魚・野菜・果物などの生鮮品の摂取が不十分な傾向により、タンパク質やビタミン・ミネラルの摂取量に影響します。
このため、手軽に微量栄養素が確保できる製品が注目されています。
特に米国で朝食時の飲用が一般的なオレンジジュースによる栄養強化が、広く普及しています。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動