たべ新聞

0

健康のレシピ

世界の栄養改善支援

2011.11.08

栄養改善支援は多くの命を支えます

 WHOやユニセフ、WFP(国連食糧計画)などが各地で行う各種支援の中で、特に飲食物に関するものは直接命に関わっています。

 

�ソマリア:緊急・治療的な食餌支援(WFP)

 WFPはピーナツバターにミルクやビタミン・ミネラルを添加したペースト状の「プランピー・ナッツ」によって、飢餓状態の子供達の命を守っています。

 ピーナツはタンパク質や脂質が豊富でエネルギー量も豊富です。文化的な禁忌もなく、ソマリアの主要な作物として食文化的にも親しまれていた食材料です。

 不衛生な水で溶く危険性が無く、小さい子供でも抵抗無くそのまま食べられるピーナツ風味のペースト状です。

 

�ミャンマーの妊婦のフードタブー:栄養教育(ユニセフ)

 ミャンマーに限らず各地の文化・風習には、食品に関する禁忌(フードタブー)があります。

 ミャンマーでは妊娠中、肉や豆をはじめとする複数の食品を食べてはいけないとされ、このために妊娠中の貧血や栄養不良に悩まされる女性が多くいます。

 このような宗教・文化・風習に由来する栄養状態の改善のために、ユニセフでは栄養教育や栄養強化食品の提供などによる支援をおこなっています。

 

�この他、飲食物に関する支援として

・安全・衛生的な水の確保による感染症予防

 乳幼児の死因に多い、汚染された水による下痢・脱水を防ぐ

・水の汚染防止・食品の食べ方・肥料の利用方法の教育

 寄生虫症(寄生による栄養状態の悪化や消化器出血による貧血)を防ぐ

・井戸を掘る技術・農産物増産の技術支援

 生産技術の確保による自立を支援する

 

などが上記をはじめとする各種支援団体によって行われています

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養