健康のレシピ
肌荒れ・吹き出物・口内炎ができたら
2011.11.08
季節の変わり目、お肌やお口のトラブル、起こり易いですね
皮膚や口の中の粘膜は、消化管の粘膜で体の中と繋がっています。このため季節の変わり目など、体調変化やストレスが生じやすい時期には、肌や口内粘膜が影響を受けやすいといえます。
食べ物の栄養は、塗り薬のように直接患部を治療することはできませんが、早め早めにたっぷり補給することで、治りを早める助けとなります。その補給方法は飲食物による摂取だけです。飲食物で体の中から整え、肌トラブルや口内炎を防ぎましょう。
肌や粘膜の健康に大きくかかわる栄養素
・ 新陳代謝の原料となるタンパク質
(肉・魚・乳・卵・大豆に豊富)
・ 脂質やタンパク質代謝を助けるビタミンB2・B6
(B2:肉魚チーズ納豆野菜類に豊富)
(B6:肉魚野菜ナッツ等に幅広く存在)
・ 抗酸化ビタミンE・C
(E:ナッツ類・穀類の油脂・レバー、C:果物・野菜類)
・ 血管や皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンA・C
(A:レバー 体内でAになるカロテン:色の濃い野菜)
そのほか:鉄 亜鉛 など
*肌は、乾燥や紫外線による刺激から守りましょう。
*口内炎は、アルコールやたばこ・刺激物から患部を守りましょう。
歯の詰物や入歯が刺激になる場合は歯科に相談を。
口内の衛生状態も炎症の治りに影響します。
食後や起床時の歯磨きや口すすぎで清潔を
保ちましょう。
食後にお茶を一杯飲むのもおすすめです。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK