健康のレシピ
お菓子のオカシな話③
2011.11.15
お菓子のオリンピック?
現代では日常的に、菓子が身近にあります。
また、菓子は贈答品や季節の行事・人生のイベントを彩るアイテムとしても重宝されます。
和洋菓子はもとより、最近では世界各地の珍しい菓子も入手できるようになってきました。
日本国内では各地の菓子工業組合が主催し、地方自治体がバックアップする、お菓子の博覧会が開催されています。
正式には【全国菓子大博覧会】といいます。
4年に1度の開催で、国内で製造される菓子の展示・販売が行われ、工芸菓子の展示・審査によってその技術力が競われます。
次回は2年後の平成25年の4月19日より、24日間にわたって広島県で開催され、第26回を数えます。
機会に恵まれれば、ぜひ足を運んでみたいですね。
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養