健康のレシピ
日本古来の調味料①
2011.11.25
麹を使った調味料
日本古来の調味料は、その土地の産物・気候に適したものが各地で発展しました。
塩麹: 塩と麹と水を寝かせたもので、付けダレや
漬け床にと、最近脚光を浴びています。
麹漬け: 塩や麹・唐辛子の漬床です。
野菜や魚を漬けます。
三五八: 麹漬床の一種です。
塩・麹・飯が3:5:8の割合です。
一度塩漬けにした野菜・魚・肉を漬けます。
漬けた魚・肉を焼くと特有の焼き色・艶・甘味が
出ます。(山形・会津地方)
かんずり: 唐辛子を雪上でさらし、アクを除き、
塩・麹で漬けます。(新潟)
麹を使う調味料は、米の甘味が活きています。
麹の漬床を用いた保存食は、発酵で酸味が増すため、
温暖な地域ではなく、寒冷地を中心に発展しました。
けれども現代では、家庭でも冷蔵庫で温度管理が出来ます。
一度、挑戦してみてはいかがでしょうか?
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養