たべ新聞

0

健康のレシピ

日本古来の調味料①

2011.11.25

麹を使った調味料

日本古来の調味料は、その土地の産物・気候に適したものが各地で発展しました。

塩麹: 塩と麹と水を寝かせたもので、付けダレや

     漬け床にと、最近脚光を浴びています。

 

麹漬け: 塩や麹・唐辛子の漬床です。

      野菜や魚を漬けます。

 

三五八: 麹漬床の一種です。

      塩・麹・飯が3:5:8の割合です。

      一度塩漬けにした野菜・魚・肉を漬けます。

      漬けた魚・肉を焼くと特有の焼き色・艶・甘味が

      出ます。(山形・会津地方)

 

 かんずり: 唐辛子を雪上でさらし、アクを除き

       塩・麹で漬けます。(新潟)

        

 麹を使う調味料は、米の甘味が活きています。

 

 麹の漬床を用いた保存食は、発酵で酸味が増すため

温暖な地域ではなく、寒冷地を中心に発展しました。

けれども現代では、家庭でも冷蔵庫で温度管理が出来ます。

一度、挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

健康のレシピ

2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養