たべ新聞

0

健康のレシピ

日本古来の調味料①

2011.11.25

麹を使った調味料

日本古来の調味料は、その土地の産物・気候に適したものが各地で発展しました。

塩麹: 塩と麹と水を寝かせたもので、付けダレや

     漬け床にと、最近脚光を浴びています。

 

麹漬け: 塩や麹・唐辛子の漬床です。

      野菜や魚を漬けます。

 

三五八: 麹漬床の一種です。

      塩・麹・飯が3:5:8の割合です。

      一度塩漬けにした野菜・魚・肉を漬けます。

      漬けた魚・肉を焼くと特有の焼き色・艶・甘味が

      出ます。(山形・会津地方)

 

 かんずり: 唐辛子を雪上でさらし、アクを除き

       塩・麹で漬けます。(新潟)

        

 麹を使う調味料は、米の甘味が活きています。

 

 麹の漬床を用いた保存食は、発酵で酸味が増すため

温暖な地域ではなく、寒冷地を中心に発展しました。

けれども現代では、家庭でも冷蔵庫で温度管理が出来ます。

一度、挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養