たべ新聞

0

健康のレシピ

日本古来の調味料④

2011.11.25

大豆を使った調味料: アミノ酸と旨味

 和食の基礎は米と大豆ではないでしょうか。 

 

 大豆は「畑の肉」とよくいわれます。

 主となる成分がタンパク質という特殊な種類の豆です。

 仏教の影響で肉食の機会が少なかった日本人の、

体と健康を支えた貴重なタンパク源でした。

 豆腐や凍み豆腐・きな粉や湯葉など、大豆を原料に

たくさんの食材や料理がつくられました。

 米と大豆のタンパク質の組合せは、その吸収・利用率の

高さで卵や乳・肉や魚などの動物性食品に匹敵します。

 

 また、タンパク質を分解したアミノ酸はうま味の素です。

 大豆が日本人の味覚を形成したといっても過言では

ありません。

 その代表的な調味料が味噌と醤油です。

地域ごとに、種類は多岐にわたります。

 

〜次回、味噌・醤油についてご紹介します〜

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養