たべ新聞

0

健康のレシピ

日本古来の調味料⑥

2011.12.06

〜 醤油いろいろ 〜

 『醤(ひしお)』は、穀物や肉や魚などを熟成させたどろりとした食品

 『油』は、(とろりと なめらかな)液体を、意味します。

 醤から採った液体、日本の穀醤(こくしょう)は「醤油」と呼ばれています。

 

 広義の醤・醤油は日本国内をはじめ、世界中にあります。

 最近脚光を浴びた『しょうゆの実』やもろみ、塩辛や長期熟成した鮒鮨も醤(ひしお)の仲間です。

 しょっつるやナンプラーは魚醤(さかなしょうゆ)の一種です。

 

        大豆と小麦と塩、麹を原料とする醤油は、各地の製造方法によりその特徴はさまざまで、色合いや濃度、風味はじつに多彩です。

 

 一般に、関東は濃口しょうゆ、関西は薄口しょうゆと分かれます。

 また、豆味噌を絞ったものが『たまりしょうゆ』のはじまりです。

 (製法が進化し、その後味噌とは製造方法が分かれて現代に至ります)。

 関西でも西にすすむにつれ、醤油の甘味が増す傾向があります。

 各地域の味覚が反映されているのか、調味料が味覚を形作ったのか、どちらでしょう? 

 

 

 しょうゆは味噌と同様に、新鮮な華やかな香りが持ち味の調味料です。

 保管には、一年を通じて一定した温度が望ましいです。

 このため、しょうゆも味噌も、冷蔵保管をおすすめします。

 (他の食品の匂い移りや表面の乾燥には注意しましょう。)

 

健康のレシピ

2024.12.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】735 コラーゲンの生成を促す食べ方
2024.12.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】734 コラーゲンの生成促進が期待される栄養成分 
2024.12.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】733 抗炎症作用の期待される栄養成分
2024.12.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】732 食事で保湿!⑧血流促進 
2024.12.06健康のレシピ
【皮膚と栄養】731 食事で保湿!⑦ ムコ多糖類
2024.12.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】730 食事で保湿!⑥ 機能性成分
2024.12.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】729 食事で保湿!⑤ 微量栄養素の摂取
2024.12.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】728 食事で保湿!④ たん白質の摂取
2024.12.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】727 食事で保湿!③ 脂質の摂取
2024.11.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】726 食事で保湿!② 糖質の摂取
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養