たべ新聞

0

健康のレシピ

日本古来の調味料⑧

2011.12.09

〜 酢 〜

穀物や果実から、麹や酵母の力で作られるアルコール。

さらには酢酸菌の力で、このアルコールから酢酸が作られます。

酢酸を含む調味料が 『 酢 』 です。

(( 梅や柑橘類の酸味はクエン酸なので、梅酢やポン酢は『 酢 』ではありません。 ))

調味料としての『 酢 』には

・調理の仕上がりに加えると味が引き締まる

・塩と一緒に使うと味がはっきりするため減塩効果がある

・酢に含まれるアミノ酸や糖により、料理に旨味や甘味が加わる

というはたらきがあります

 

このほかにも

・酢を多く加えた煮汁で加熱すると魚がまるごと食べられる

(骨からのカルシウムが溶出し軟化する)

・アクを抜き、色を白く仕上げる

・色をピンク色にする(生姜など)  

・殺菌効果

などのいろいろな働きがあり、とても重宝です!

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養