健康のレシピ
日本古来の調味料⑨
2011.12.16
〜 味噌と醤油の塩分量 〜
日本古来の調味料��でご紹介した味噌と醤油、
代表的なものの塩分量は次の通りです。
〜塩分量約1gに相当する目安量〜
・濃口しょうゆ 小さじ1強
・薄口しょうゆ 小さじ2
・赤みそ 小さじ1と2/3
・白みそ 小さじ2と2/3
例えば汁物ひとつ挙げても、塩分を控える方法は幾つかあります
・具だくさんにして、飲む汁の量を減らす
・出し汁を濃い目に、旨味を強める
・具の持ち味を活かすために薄味にする
・ネギやもみ海苔、三つ葉や柚子の香りを添える
などです。
あわせて、果物や野菜をたっぷり献立に加えましょう。
これらに豊富に含まれるカリウムが、ナトリウムを体の外に出す助けをします。
(*カリウム制限のある方を除く)
健康のレシピ
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿